こんにちは!
信楽の観光情報を伝える、痛くない小顔サロンhioliの“はっち”こと波多野悠佳です。
いよいよ今日から放映開始の連続テレビ小説『スカーレット』。
放映開始にあわせて、信楽高原鐵道の車両にスカーレット列車が登場\(^o^)/
昨日は記念式典も行われていました。
来賓の方、報道関係者のみが参加出来る特別な式でした(^^)
スカーレット列車の外観
白い車体にどーんと戸田恵梨香さんのお写真がラッピングされた車両。
信楽の緑に映えそうなカラーリングです。
この車両(SKR-401)はもとは信楽焼イメージのエンジ色の車両で、過去にはプペルトレインにもなっていました( ´艸`)
雰囲気が全然ちがうー!!!
ポスターでお馴染みの写真は貴生川→信楽の際の降り口側に。
信楽駅から見えるラッピングはこちら側だけ。
いつも同じホームに到着するから。。。
もう片側が同じデザインなのか、違うデザインなのかは貴生川(きぶかわ)駅に行って確認しないと!!
というわけで、近々乗って行って来ます(^^)
『スカーレット』のロゴの『ツ』の点点は茶入れと水差しかなぁ。
細かいところまで見れるところが、ラッピング列車のいいところ。
運行は来年3/28まで。放映終了に合わせて運行も終了します。
ヘッドマークはないスカーレット列車
今回のスカーレット列車にはヘッドマークがありませんでした。
今後できるのか、ずっとないのかはナゾですが。
車両のフェイスは真っ白で、私にとってはどこか懐かしい・見たことのある感じ。
と思ったら、今は和歌山の方に行った旧車両と似てるんです(・_・、)
実際にはないのに、緑のラインが見えるようで。
めちゃくちゃ懐かしい雰囲気のフェイスです。
スカーレット列車の内観
列車の内部は焼き物のイラストがたくさーん!!
スカーレット列車は中もかわいい!!
戸田恵梨香さんのサインもあった☺☺
この焼き物のイラストは、私にはとても見慣れた形のものばかり😍
コレに乗って信楽に来てもらえたら嬉しいです✨ pic.twitter.com/OCGYWE1x5d
— 波多野悠佳 はっち@勝手に信楽ガイド (@hiolikorugi) 2019年9月30日
神山清子さんの作品と似た形のものもありました。
あたたかい雰囲気の緋色のイラストに囲まれた空間。めっちゃかわいい(๑’ᴗ’๑)
戸田恵梨香さんのサインもありましたよ。
外から見ていて気付いたことが…。
壁や窓の間とか広い面のラッピングに目が行きますが。
実は座席横の小さなスペースにもぬかりなくラッピングが!!!
細かいところまでしっかりとこだわる。
スカーレットを作ってはるスタッフさんのこだわりが見てとれました(^^)
信楽駅もすっかりスカーレット仕様に
信楽駅もすっかりお出迎え仕様に変更していました。
そこここにスカーレット色がある感じ。
改札の手前には特別記念乗車証なるものも置いてありました(^^)
お一人様につき一枚。観光で来られた方は忘れずにGetしてください(^^)
信楽駅に限らず信楽高原鐵道はICOCAを始めとしたIC乗車券は使用できません。
切符か現金での支払いとなりますのでお気をつけください。
詳しいことはこちらから
写真で出てくるプペル切符は信楽駅到着時点でも購入して切符として使用可能です(^^)
オトナ2人で往復するなら、その日のうちに使い切れて消印も残るので信楽に行ったお土産にもなります。
途中下車してレトロな駅舎を楽しむなら雲井駅。
紫香楽宮関連遺跡群、芸術的に美しくておいしいタルトのお店ENSOUさんには紫香楽宮跡駅から
信楽駅には実証実験中のこれも
一人乗りの電気自動車が信楽駅で借りられるみたい。
大人数で来た方には電動自転車をすんっごくオススメしますが、一人旅の方にはこちらを(^^)
免許が必要ですが、これなら窯元散策路の細い道もスイスイ。
アップダウンもスイスイじゃないでしょうか?
私も今度借りてみようっと!!
信楽駅の中には陶人形が豊富なギャラリー高原さん
信楽高原鐵道の信楽駅構内にあることもあって、手軽に持って帰れるような小さくてこだわりの信楽焼がたくさん!!
こちらのお店に置いてあるのは全て信楽焼で、聞いたらどこの窯元さんかも答えてくれる親切なお店です(^^)
過去の干支切符も少しだけ置いてあるんです(^^)
いつもお世話になっているLily of the valleyさんのまねきネコもいたし、かわいい干支も入荷予定みたいです。
かっこいい黒雛も置いてありましたよ!!
私はここに置いてるシクヤさんの豆狸(なんと緋色!!)がお気に入りです(*^^*)
スカーレット放映と信楽とhioli
朝ドラの舞台に信楽を選んでくれて、信楽焼のこともたくさん取り上げてくれるスカーレット。
信楽が盛り上がるかどうかをスカーレットの放映だけに頼るのは違うって、私はずっと思っています(^^)
観光に来たお客さんが楽しんでくれることと、ドラマのおもしろさって違うんですよね。
信楽に来るキッカケをスカーレットが作ってくれるだけで感謝しかありません(*^^*)
だから、信楽を楽しんでもらえるようにするのは地元の人たちでやること。
大きな団体に所属していないから、hioliは何もできません!ってなるんじゃなくて、小さいお店ながら自分のできる範囲で楽しんでもらえるようなお手伝いができたらいいな!
せめて、少しでも楽しんでもらえるように発信をがんばる(^^)
ブログだけじゃなくて、TwitterとかSNSも発信を頑張って行きます!お楽しみに!!
信楽高原鐵道でお越しになるhioliのお客様対象の送迎サービスも実施中です(^-^)